おはようございます
今日まで寒いそうなので野菜の移植は明日になりそうですね
早く畑のほうに植えてあげて伸び伸びと育ってほしいものですが
なので今回は野菜ではなく家の庭で咲いている花たちを紹介していきたいと思います!
40から始める家庭菜園日記 7日目
元農家なので一応庭があるのですが、母が花好きで色々な花や珍しい果物が植えてあります
一年中色々な花を楽しめるようにと育ててくれてます
その時が来たら順番に紹介していこうと思います
ナポレオン
サクランボの一種でナポレオンと言う名前がついてます
17世紀ごろにヨーロッパで栽培されていたといわれてる歴史ある品種です
ハート形をしている果実が有名ですね
アイリス
こちらは、アイリスです
こちらは、青色と言うより紫に近い色をしています
牡丹
こちらは牡丹です
よく見る赤の他にも
ピンクの色もありますね『写真だと何故か白色になるのはなぜ?』
雪の下
こちらは、まだ花ではないのですが、一応紹介ということで
雪の下ですね
薄暗く湿った場所に生えていますが、あまり家で栽培されてる人を見ないような気がします『むしろ勝手に生えてるイメージがあります』
渓谷なんかだとよく見るのですが、花が咲いていないとあまり気にならないかもしれませんが、天ぷらにしたりして食べたりする事もあります
最後に
今回は、家で栽培してる花の紹介でしたが
次の記事では、前回の記事でも書いたトマトと茄子の苗を移植していこうと思います
ブログ村に参加しましたよろしければクリックお願いします
今回はこれで終わります
次もよろしくお願いします